キャバクラドライバーとして働きたい人必見!給料相場や向いている人・向いていない人を解説
目次
キャバクラの仕事のひとつに、仕事を終えたキャバ嬢を自宅や最寄り駅まで車で送る『キャバクラドライバー』があります。
接客が苦手で黒服として働くのに抵抗がある人でも「キャバクラドライバーならできそう!」と思えるかもしれません。
しかし、キャバクラドライバーは誰でもできる仕事ではなく、これ1本で生活するのも難しいといえます。
この記事では、キャバクラドライバーの具体的な仕事内容や給料相場、向いている人や向いていない人について詳しくご紹介します。
当記事を読めば「キャバクラドライバーとして働けるのか」「どれぐらい稼げるのか」がわかりますので、ぜひ最後までご覧ください。
キャバクラドライバーは、キャバ嬢の女の子を車で自宅や最寄り駅まで送り届ける役割を担います。
深夜まで営業しているキャバクラでは、キャバ嬢が終電で帰れないことも珍しくありません。
そんなとき、キャバ嬢が安全に帰宅できるように、キャバクラドライバーが車で送っていくのです。
また、キャバ嬢が飲み過ぎて一人で帰宅できなさそうなときも、キャバクラドライバーの出番です。
ちなみに出勤前のキャバ嬢を自宅に迎えに行くことはほとんどなく、帰宅時に送っていくだけと考えておいて問題ありません。
キャバクラドライバーの仕事は、お店が閉店する深夜0時前後からスタートします。
同じ方向に自宅がある女の子を何人か一緒に乗せることもありますが、その日に出勤している女の子の自宅の場所によって、毎日ルートや送る回数が異なります。
そのため終業時間についても、毎回同じとは限りません。
女の子が少なければ深夜2時頃、繁忙期で女の子が多ければ明け方近くになる場合もある点に注意が必要です。
キャバクラドライバーは、深夜労働ではありますが、労働時間は長くありません。
では、キャバクラドライバーで生計は立てられるのでしょうか?
ここでは、気になるキャバクラドライバーの給料相場やお店からの評価をアップさせるためのポイントをご紹介します。
キャバクラドライバーの給与形態は、時給制や日給制がほとんどです。
時給相場は1,500円程度で、日給制のお店だと日給6,000円から8,000円程度が相場となります。
ちなみにキャバクラの黒服の場合、新人アルバイトで時給1,000円から1,500円程度、ベテランになれば時給2,000円を超えるお店も少なくありません。
また、労働時間もキャバクラドライバーのほうが少なめで、キャバクラドライバーは4時間から5時間程度が一般的です。
なので、週4回ほど出勤したとしても、月に10万円から15万円程度の収入しか得られず、キャバクラドライバーの仕事1本で生計を立てるのは難しいといえるでしょう。
ただし、キャバクラボーイの給料は一般的なアルバイトよりは高めなので、効率よく稼げる副業をお探しの方にはおすすめといえます。
キャバクラドライバーとして稼ぐためには、お店からの評価をアップさせることも大切です。
高評価を得るためのポイントを2つご紹介しますので、ぜひチェックしてください。
キャバクラドライバーにとって『時間厳守』と『安全運転』は、最も重要なポイントです。
キャバ嬢を危険に晒すような運転をする人は論外ですし、時間にルーズで遅刻グセがあったりすると、焦って危険な運転をしかねません。
そもそも安全運転をしたり時間を守ったりするのは、社会人として守るべき基本的なルールです。
ルールを守れない人が、お店から高評価を得られるはずがありません。
また、お店周辺の地理や道路事情に詳しかったり、カーナビを問題なく扱えたりする人は、効率良く女の子を自宅に送れるため評価されやすいです。
タクシードライバーや配送業の経験がある人は、運転技術も含めてお店から信頼されるキャバクラドライバーになりやすいかもしれません。
仕事で疲れたキャバ嬢をリラックスした状態で自宅まで送っていければ、キャバ嬢も喜びますしお店からの評価もアップします。
そのためにキャバクラドライバーは、車内の環境に気を配ると良いでしょう。
たとえば《スマホの充電器》はどの女の子も使うものなので、用意してあると喜ばれます。
また《ウェットティッシュ》や《小型のゴミ箱》があれば、軽くメイクを直したい・落としたい女の子に喜んでもらえるでしょう。
小腹が減った女の子用に《飴やお菓子》を用意しておくのもアリですよ。
他にも、女の子がドリンクを置くための《ドリンクホルダー》を後部座席に設置したり、ゆっくり休みたい女の子のために《クッション》《清潔なブランケット》《ネックピロー》などを置いておいたりするのもおすすめです。
思い切って小型の《空気清浄機》や《加湿器》などを備えておくのも良いでしょう。
そもそもキャバクラドライバーとして働くには、どのような条件をクリアしなければならないのでしょうか?
ここでは、キャバクラドライバーとして働くために必要な4つの条件をご紹介します。
キャバクラドライバーになるのに必要な資格は《普通自動車免許》のみで、AT限定の免許でも問題ありません。
タクシーや運転代行とは違い、旅客運送業に必要となる《普通二種免許》は必要ないため、車の運転ができればキャバクラドライバーとして働けます。
しかし実際は「運転ができれば誰でも良い」というわけではありません。
お店側は大切なキャバ嬢を安全に送り届けてくれるドライバーを必要としています。
そこで、安全運転ができる証明として有効となるのが《ゴールド免許》です。
ゴールド免許を取得するには、5年間無事故無違反で過去に重大な違反がないといった要素が必要になります。
ゴールド免許を持っている人は、応募や面接の際に積極的にアピールすると良いでしょう。
キャバクラドライバーは、基本的に自分の車を使って仕事をします。
なので普通自動車免許を持っていたとしても、自家用車を所持していないとキャバクラドライバーになるのは難しいといえるでしょう。
ただし、自家用車を持っている場合でも、仕事をするうえで注意しておかなければならないポイントがいくつかあります。
まず、ガソリン代ですが、お店からの支給はなく自腹が基本となります。
また、酔っ払ったキャバ嬢が車内で嘔吐してしまったりドリンクをこぼして汚してしまったりする場合も考えられますが、このときもお店から清掃費やクリーニング代などは出ないのが普通です。
自分の車を汚されたくない人や、車を家族と共用している人は、キャバクラドライバーの仕事は厳しいかもしれません。
キャバクラドライバーは、車のメンテナンスも頻繁に行わなければなりません。
万が一トラブルが起こってしまうと、お店やキャバ嬢に迷惑をかけてしまいます。
自身で行うべき車のメンテナンスには、車検や消耗品の交換、オイル交換などがあります。
これらのメンテナンスは適宜必要で、その料金はドライバーの負担になる場合がほとんどです。
ですので簡単なメンテナンス程度なら、自分でこなせると良いでしょう。
また、ドライバーの負担になるのはメンテナンス料だけでなく、先にご紹介したガソリン代、仕事で高速道路を使った際の高速代も含まれます。
ただし、何を負担するのかはお店によっても異なるため、事前の確認は必須です。
キャバクラドライバーは深夜労働です。
深夜労働はコンディションに左右されやすく、体調不良で集中力が切れたり、眠気に襲われたりする可能性があります。
これらは事故につながる危険性があるため、自分でコンディションを管理できる人でないと、キャバクラドライバーとして働くのは難しいといえるでしょう。
特に副業としてキャバクラドライバーの仕事をする人は要注意です。
昼間に別の仕事をしていると当然寝不足にもなりやすいですし、集中力が切れることで事故を起こしやすくなります。
また「絶対に事故はできない」というプレッシャーも大きいため、緊張しやすい人もドライバー向きとはいえません。
自身のコンディションを管理できて、プレッシャーにも強いタイプがキャバクラドライバーとして求められます。
キャバクラドライバーの仕事をしてみたいけれど、自分がその仕事に向いているのかがわからない人もいるでしょう。
そのような人のために、ここではキャバクラドライバーに向いている人、向いていない人の特徴をご紹介します。
まずは、キャバクラドライバーに向いている人の特徴を3つご紹介します。
キャバクラドライバーにとって、キャバ嬢への気遣いや気配りは非常に大切です。
車に乗るほとんどのキャバ嬢は、仕事帰りで疲れています。
そのため無駄に話しかけたり自分の話ばかりしたりするドライバーは、キャバ嬢に嫌われる可能性が高いです。
女の子から話しかけてこない限りは黙って運転に集中できる人のほうが、キャバクラドライバーには向いているといえるでしょう。
また、運転が乱暴だと、乗っているキャバ嬢は不安で気が休まりません。
乗っている人のことを考えた丁寧な運転ができる男性も、キャバクラドライバーとして向いています。
「女の子と話がしたい」「自分の運転テクニックを披露したい」といった男性は、キャバクラドライバーの仕事は不向きと言えるでしょう。
キャバクラドライバーには、落ち着いた雰囲気の男性が向いています。
落ち着いている男性は安全運転なのが想像できるため、車に乗っているキャバ嬢も安心して車内での時間を過ごせます。
特に深夜の運転は、周囲に車が少ないこともありついスピードを出してしまいがちです。
しかし、夜は視界が狭く危険も多いので、いつも以上に落ち着いて運転をする必要があります。
また、落ち着いた雰囲気の男性は、仕事に対する真面目さを感じさせるのもキャバ嬢を安心させる要素のひとつです。
安全運転で真面目に黙々と《キャバ嬢を送る》仕事をこなせる人は、キャバクラドライバーに向いていると言えますよ。
キャバクラドライバーには、車内を綺麗に保つことも求められます。
頑張って働いたあとに汚い車に乗って帰宅したい、なんてキャバ嬢はひとりもいません。
シートや窓などをこまめに掃除したり、車内に余計なものを置かなかったりといった配慮ができる人でないと、キャバクラドライバーとして働くのは難しいです。
また、意外と気を付けなければならないのが、“ニオイ”の問題。
ずっと乗っているとわからないかもしれませんが、車にはさまざまなニオイがしみついています。
女性はニオイに敏感なため、消臭剤や芳香剤でのケアは必須です。
キャバ嬢が不快な思いをしない程度には、車内を綺麗に整えてあげてくださいね。
最後に、キャバクラドライバーに向いていない人の特徴を3つご紹介します。
「キレイなキャバ嬢と長時間一緒に過ごせてウハウハ.....」なんて下心を持っている人は、キャバクラドライバーに向いていない人の筆頭です。
そもそもキャバ嬢は、送ってもらっている最中にキャバクラドライバーに話しかけられるのを面倒くさいと思っています。
キャバ嬢と話したいキャバクラドライバーは、自分が楽しむことにしか気が向いていません。
キャバ嬢からすれば「なんで仕事でもないのに会話をしなければならないの」という気持ちになるのは当然です。
特に下心がある男性は、連絡先を聞こうとしたりあれこれ話しかけたりしがちです。
そうなると、女の子から嫌われたり、最悪の場合解雇されたりする可能性もあります。
キャバクラドライバーにとって最も重要なのは、女の子を安全にかつスムーズに自宅へと送り届けることです。
運転が苦手だったり周辺の地理に疎くてスムーズに女の子を送れなかったりする人は、キャバクラドライバーには向いていないと言えるでしょう。
ドライバーのせいで帰りの時間が遅くなると、キャバ嬢をイライラさせてしまう原因にもなってしまいます。
せめてカーナビくらいはスムーズに使いこなせないと、キャバクラドライバーとして働くのは難しいと言えます。
キャバクラドライバーが仕事で使用する車は、ドライバー本人の自家用車である場合がほとんどです。
なので潔癖症な人は、キャバクラドライバーの仕事を続けるのは難しいと言えるでしょう。
酔っ払ったキャバ嬢が嘔吐して車内を汚してしまう可能性がありますし、嘔吐まではいかなくても、大勢のキャバ嬢を車に乗せれば、自然に汚れてしまうのは避けられません。
「仕事だから仕方がない」と割り切れるような男性でないと、キャバクラドライバーの仕事は勤まらないでしょう。
キャバクラドライバーは、それだけで生計を立てるのは難しい仕事です。
ただし、深夜の短時間である程度の収入にはなるので、副業にはぴったりと言えます。
安全運転と女の子への気遣いができる人で下心のない方は、ぜひ『ジョブショコラ』でキャバクラドライバーの求人を探してみてください。
運転免許があればどなたでもチャレンジできますよ◎
また、キャバクラドライバーはお店周辺の道に詳しいほうが働きやすい仕事なので、
『ジョブショコラ』で近所のお店を調べてみるのがおすすめです!
ジョブショコラ編集部
男性が稼げる高収入求人を約13,000件掲載しているジョブショコラにおいて、
コラムの監修を行っています!
黒服や送りドライバーなどナイトワークに関する豊富な専門的知識を基に、お役立ちコンテンツを発信中!